写真・文=色川冬馬
前編では、創設から10年で革新的な成長を遂げたタイ野球を紹介した。その後もタイ代表の快進撃は続き、2006年のアジア大会ではフィリピンを下し、アジア5位と躍進した。タイ代表がアジアで名を馳せることで、日本野球関係者や企業とのネットワークも拡がり、メディア、指導、そして道具等のあらゆるサポートを手にしていったタイ野球。しかし、急激な成長に裏には「一国の代表選手」としての資質に欠ける部分も垣間みえ、タイ野球の脆さとして試合に出てしまう事もあった。その事を危惧した青山氏は、野球を通した教育を掲げジュニア世代からの育成を2001年から本格的にスタートした。後編では、17年目を迎えたタイ野球のジュニア育成(バンコクサンダース)について紹介していきたい。




2001年、部員8人からスタートしたタイ初の少年野球チーム。手探り状態でのスタートではあったが、2005年にリトルリーグから承認を受け、2008年にはタイ人と日本人を合わせて部員数90名まで拡大した。しかし、タイに一つしかない少年野球チームでは、緊張感のある試合等の実践練習が難しく、試合を組む為に海外へ出る事もしばしばだった。青山氏は、仕事の合間を縫っては現地企業へ足を運び、毎年貧しいタイの現地の子ども達の渡航費を捻出できるようお金を集め続けている。実業家として、指導者として、タイ王国の野球復活に向けた青山氏の献身的な活動は、多くの現地人の心に届いている。
そして現在、バンコクサンダースにはタイ人、日本人、そしてアメリカ人を合わせた合計70人が所属している。多様化が進む現代社会の縮図を表したかの様に、3カ国の言葉が飛び交い、国籍や肌の色を超えて無邪気にじゃれ合う子ども達がいた。世界的にも子どもを育成する環境として、タイならではの魅力である。また、ここで野球をするタイ人のほとんどが、将来はタイ代表選手としてタイ野球を牽引する存在になる。青山氏の手厚い指導を受け、タイ代表としての自覚を持ち、世界に飛び立って欲しいという想いは選手にも届いている様だ。




2014年、私は将来のタイ代表有望株であるフック君(当時9歳)と出会った。同世代と比べても大きな身体をしている彼は、入団間もない頃、ルールも分からずタッチしにった相手選手を転倒させてしまった事もあったそうだ。そんな彼が、今回の訪問ではチームメイトへ走塁の指示をしている姿には成長を感じた。身体もさらに逞しくなっており、体重は11歳で80キロもあるそうだ。「野球が大好き」という、彼のような人材が着実に芽を出し始めている。
近年の少子化の影響は、タイでも人ごとではなくなってきている。それでも、青山氏は「いつかタイ人選手が数人になっても、その子達のために続けますよ」とタイ野球に骨を埋める覚悟をした生き様を話してくれた。日本人と共に歴史を歩んできたタイの野球。今年度、発足から26年タイ野球を支えてきた日系企業の「ミネビア」の撤退決まった。代表チームの活動も縮小を余儀なくされ、今までにない窮地に立たされているタイ野球。日本人である我々と共に歩んできたタイ野球の復活に向け、青山氏の闘志が冷めることはない。
- 「リトルリーグ・バンコクサンダース(タイ代表)仙台強化合宿~後編~」
- 「リトルリーグ・バンコクサンダース(タイ代表)仙台強化合宿~前編~」
- 「微笑みの国タイ王国の野球~後編~」
- 「微笑みの国タイ王国の野球~前編~」
著者プロフィール
- 色川冬馬(いろかわ とうま)
- 2015年2月にイスラマバード(パキスタン)で行われた西アジア野球選手権にイラン野球代表監督として、チームを2位へと導く。同大会後、パキスタン代表監督に就任。2015年9月に台湾で行われた「第27回 BFA アジア選手権」では、監督としてパキスタン代表を率いた。
- 世界の野球 可能性を秘めたコロンビア野球
- 世界の野球 力戦奮闘ブラジル野球!~日系移民が紡いできた夢~
- 世界の野球 東欧ブルガリア -野球事情とその展望-
- 世界の野球 ヒマラヤを北に臨む国 ネパールの野球
- 世界の野球 清水直行 ニュージーランド野球の世界挑戦記
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 インドネシア編
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 パキスタン編
- 世界の野球 アジア選手権 日本人監督の挑戦 番外編 タイ野球の歩み
- 世界の野球 日本人指導者の挑戦 香港野球編
- 世界の野球 フランス通信~フランス野球・ソフトボール連盟より~
- 世界の野球 南の楽園フィジーのHAPPYベースボール通信
- 世界の野球 "アフリカからの挑戦・赤土の青春" ウガンダベースボール
- 世界の野球 パラオ共和国 よみがえれ南洋の「ヤキュウ」魂
- 世界の野球 アフリカ球児の熱い青春!タンザニア野球“KOSHIEN”への道"
- 世界の野球 受け継がれるSri Lanka野球の物語~光り輝くスリランカ野球の夢~
- 世界の野球 セルビア野球の挑戦と葛藤 バルカン・ベースボール事情あれこれ
- 世界の野球 ケニア野球、一歩一歩 元独立リーガー日本人青年監督の奮闘!
- 世界の野球 欧州の野球事情
新着記事
ジャパン 関連記事
世界の野球 関連記事
![]() |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「スポーツの役割」2025年2月19日 |
---|
![]() |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「カラダを動かす楽しさを伝えよう!」2024年11月25日 |
---|
![]() |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「ネパール野球25周年日本ネパールスポーツ交流プログラム2024-2025」2024年9月2日 |
---|
![]() |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「学校スポーツ連盟との協定」2024年4月12日 |
---|
![]() |
"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国 ネパールの野球「1st National Baseball5 Championship 2024」2024年1月15日 |
---|