10月10日、「第4回 WBSC U-23ワールドカップ」(10月13日から台湾で開催/以下、U-23W杯)に出場する侍ジャパンU-23代表の直前合宿3日目がNTT東日本船橋グラウンドで行われた。







この日の練習試合の相手となったのは昨年の都市対抗で準優勝したNTT東日本。2日目に対戦した東京ガス(昨年の都市対抗覇者)に続く強豪との手合わせだったが、この日も勝利を挙げた。
先発のマウンドに上がったのは藤村哲之(東芝)。初回を三者凡退に抑えると、2回は味方の失策や二塁打を浴びて二死二、三塁のピンチを招くが後続を内野ゴロで断ち、チームに流れを引き寄せる。
すると3回、1番の中川拓紀(Honda鈴鹿)が右中間を破る三塁打でチャンスを作ると、続く城野達哉(西濃運輸)のライトフライで侍ジャパンU-23代表が先制に成功する。その裏も藤村は2四球からピンチを招くが、NTT東日本の4番で侍ジャパン社会人代表候補の向山基生をライトフライに打ち取り、3回まで得点を許さずマウンドを降りた。
5回は二死走者無しから得点を奪う。代打・相羽寛太(ヤマハ)が四球を選ぶと、3番の齋田海斗(TDK)がライトフェンス直撃の二塁打を放ってチャンスが拡大。ここで前日に続き4番に座る藤井拓海(四国銀行)がセンターオーバーの二塁打を放って2点を追加。前日の走者一掃タイムリーに続いて期待に応えた。
6回にも先頭の代打・丸山壮史(ENEOS)が二塁打を放つと、一死後に橋本典之(大阪ガス)がレフト前に運んで4点目を挙げた。







投手陣は前日同様に4回から谷優希(伯和ビクトリーズ)、澤柳亮太郎(ロキテクノ富山)、工藤稜太(信越硬式野球クラブ)、柳橋巧人(JR東海)が1イニングずつを無失点で繋いでいく。8回から初登板した片山楽生(NTT東日本)は同僚の井上大成にいきなり本塁打を浴びるが、その後は安打と四球が1つずつあったものの最後は併殺で切り抜け1失点に留めた。
最終回はこの日も権田琉成(TDK)が締めて4対1で勝利。国内での実戦は連勝で終えることになった。







その後は継続して、U-23W杯での延長戦を見据えタイブレーク(無死一、二塁から開始)を実施。表の攻撃で先頭の中村迅(NTT東日本)がバントをせずに二塁打を放って1点を奪うなど、「新しい侍ジャパンの野球を見せたい」と話している石井章夫監督の色が窺える積極果敢な攻撃を見せた(その裏、同点に追いつかれタイブレークは1対1で終了)。
この日で国内合宿を打ち上げ、11日に決戦の地である台湾に入国。12、13日と現地で練習を行い14日の初戦ドイツ戦(日本時間18時開始予定)に臨む予定となっている。
監督・選手コメント
石井章夫監督
「求めている長打については、まだもうひとつです。パワーのある打者がいるので、相手のストレートに負けずに打ってくれればと思います。投手は7イニング制ですから先発投手以外は1イニングずつ集中して投げてもらうのが良いかもしれません。(直前合宿は)夜に行うミーティングでも、テーマとしている『チャレンジ』について具体的な話ができていますし、良い時間となっています」
藤村哲之(東芝)
「自チームでもやってきた粘り強い投球をすることができました。昨日、クオリティコントロールの島孝明さんから自分はフライアウトが多いというデータを聞き、海外勢にはそれが長打に繋がってしまうかもしれないと思い、今日はゴロアウトを取るように意識しました。最年長(大卒2年目の早生まれ)の1人なので周りを見ながら行動し、投げている時も投げていない時も良い影響を与えられるようにと思っています」
齋田海斗(TDK)
「(この日3安打)調子が良い、悪いは関係なく、自分の打撃が勝利に繋がればと思います。最年長4人のうちの1人なので言動でも引っ張っていけるようにと考えています。チームとして打席の中で割り切ることが明確になっていて、やりやすいです。世界一を獲って、個人としてもタイトルを獲りたいです」
澤柳亮太郎(ロキテクノ富山)
「(前日に続き三者凡退に抑える好投)調子はだんだんと上がってきています。社会人になってから最終回を任されるようになり、会社やチームを背負う自覚が成長に繋がっています。(侍ジャパン入りは)まさか自分がという気持ちです。ロキのみんなに支えてもらっているおかげなので、ロキのみんなの分まで頑張りたいです」
第4回 WBSC U-23ワールドカップ
大会期間
2022年10月13日~10月23日
オープニングラウンド
10月14日(金)18:00 ドイツ 0 - 6 日本
10月15日(土)15:30 ベネズエラ 2 - 5 日本
10月16日(日)20:00 日本 1 - 3 チャイニーズ・タイペイ
10月17日(月)15:30 日本 4 - 1 コロンビア
10月18日(火)15:30 南アフリカ 0 - 9 日本
スーパーラウンド
10月20日(木)15:30 日本 2 - 1 オーストラリア
10月21日(金)15:30 韓国 1 - 2 日本
10月22日(土)14:00 日本 4 - 2 メキシコ
決勝
10月23日(日)20:00 日本 3 - 0 韓国
※開始時刻は日本時間(台北:時差-1時間)
開催地
台湾(台北)
出場する国と地域
グループA
日本、チャイニーズ・タイペイ、コロンビア、ドイツ、南アフリカ、ベネズエラ
グループB
オーストラリア、キューバ、メキシコ、オランダ、プエルトリコ、韓国